天気予報もニュースも防災情報も!NHK防災アプリを活用しよう

防災アプリ

迷ったらコレ!天気予報やニュース、鉄道情報も!NHKニュース・防災アプリで確実な情報を手に入れよう

防災アプリ、どれを選べばいい?

「防災は大事」と頭では分かっていても、実際に行動に移すのはなかなか難しいですよね。

いざ防災アプリを使おうと思っても、種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない……

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、防災アプリ選びに迷っている方に「NHKニュース・防災アプリ」を紹介します!

NHKニュース・防災アプリ

災害情報はもちろん、ニュースや天気予報、鉄道運行情報まで一括で確認できるこのアプリ。

無料で使えるうえ、全国の防災情報をリアルタイムで入手できるので、初心者でも安心して活用できます。

では、このアプリの特徴や使い方を詳しく見ていきましょう!

NHKニュース・防災アプリとは?

NHKニュース・防災アプリ」は、 災害発生時に必要な情報をリアルタイムで提供する無料アプリです。

災害情報だけでなく、ニュースや天気予報、鉄道運行情報も無料で見ることができますよ。

NHKニュース・防災アプリは災害情報だけでなくニュースや天気予報も確認できる。

公共放送のNHKが運営しているため、特定の利益や市場性だけでは計れない情報も受け取ることができます。

NHKニュース・防災アプリの7つの特徴

NHKニュース・防災アプリの主な特徴は以下の8点です。

  • 無料で利用可能
  • あらゆる災害情報をカバー
  • 雨雲や災害の情報をマップで確認
  • ニュースや天気予報もチェック可能
  • 最大3地域を登録できる
  • 地域ニュースのカスタマイズが可能
  • 現在地の情報も入手可能

無料で利用可能

災害時に役立つアプリが広告なしの完全無料で利用できるのは大きな魅力ですね!

余計な課金の心配がないため、誰でも気軽にダウンロードして使えます。

あらゆる災害情報をカバー

このアプリがカバーしている災害情報は次の8個です。

  • 津波
  • 地震
  • 台風
  • 各種警報・注意報
  • 土砂災害
  • 竜巻
  • 大雨

あらゆる災害情報を網羅してますね。

これが全国どこにいても、リアルタイムで受け取ることができます。

雨雲や災害の情報をマップで確認できる

雨雲の動きを地図で視覚的にチェックできるのも便利なポイント。

画面下の「マップ」をタップすると、雨雲データマップが表示されます。

画面下の「マップ」をタップすると、雨雲データマップが表示

画面左下の「表示切替」をタップするとメニューが表示され、ハザードマップに切り替えることも可能ですよ。

NHKニュース・防災アプリはハザードマップを表示できる

ハザードマップは、洪水・土砂災害・津波に対応しています!身の回りの災害リスクが高いエリアを、スマホで手軽に把握できるって便利ですね。

また、リアルタイムな河川の状況を「マップ」と「カメラ」でチェックできますよ。

メニューで「河川情報大河川」または「河川情報中小」をタップすると、河川の危険度が色分けで表示されます。

NHKニュース・防災アプリで河川の状況を確認

NHKニュース・防災アプリの河川の危険度が色分けで表示する機能

今は水色なので何も発表されていないと分かりますね!

さらに、川をタップすると、その川の水位を確認できますよ。

カメラのマークが出てくるので見たい地点を選んでタップすると、今の川の状況が映ります!

NHKニュース・防災アプリでカメラのマークが出てくる地点をタップすると今の川の状況が映る。

NHKニュース・防災アプリで現在の河川の状況をチェック

地点によっては「平常時の画像を表示する」というボタンもあり、平常時と比較することも可能!

NHKニュース・防災アプリは平常時の河川の状況と比較できる。

大雨や台風で水位が上昇しているかもしれない時に、現地に様子を見に行く人がいます。とっても危ないですよね…

NHKニュース・防災アプリを使えば、そんな危険を冒すことなく河川の状況を確認できます!

ニュースや天気予報もチェックできる

防災・災害情報だけでなく、 一般ニュースや天気予報も一緒に確認可能!

日常的な情報収集にも使えるので、「防災専用アプリ」としてだけでなく、普段から活用しやすい設計になっています。

最大3地域を登録できる

国内で最大3つの地域を登録できるため、自宅だけでなく、実家や職場の情報もチェック可能。

画面右上の歯車マーク(設定)をタップして、「天気・災害に関する設定」でそれぞれの地域を登録できます。

NHKニュース・防災アプリで画面右上の歯車マーク(設定)をタップ

NHKニュース・防災アプリの「天気・災害に関する設定」でそれぞれの地域を登録

そして、「プッシュ通知の設定」を押すと受け取りたい情報をカスタマイズできますよ。

NHKニュース・防災アプリの「プッシュ通知の設定」をタップ

NHKニュース・防災アプリの「プッシュ通知の設定」で受け取りたい情報をカスタマイズ

登録した地域の確認は画面下の「災害情報」をタップすると表示されます。

NHKニュース・防災アプリで登録した地域の情報を確認

これで大切な家族やパートナーがいる場所の情報をいち早く受け取ることができますね。

地域ニュースのカスタマイズが可能

全国ニュースだけでなく、自分の住んでいる地域のニュースをピンポイントで設定可能。

こちらも画面右上の歯車マーク(設定)をタップし、「地域ニュースの設定」で登録できますよ。

災害時だけでなく、普段の情報収集にも役立ちますね。

現在地の情報も入手可能

位置情報を活用することで、今いる場所のリアルタイムな防災情報を取得できます。

旅行や出張先でも安心して使えますね。

実際に使っている人の口コミ

実際にこのアプリを使っている人の口コミをチェックしてみましょう!

良い口コミ

✔ とても使いやすく便利!」
✔ 位置情報を活用した天気・災害情報の通知が便利!
✔ 3ヶ所まで地域を登録できるのが助かる!
✔ 避難準備や河川氾濫速報が表示され、台風時にとても役立った!
✔ 河川のライブカメラが確認できて、頼れるアプリ!

居住地域や職場周辺に河川がある場合は重宝しそうですね!また、旅行や出張が多い人にもピッタリだと思います。

悪い口コミ

✖ 交通機関の情報もあると便利なのに……
✖ インフルエンザとかコロナとか感染症情報も知りたい。
✖ プッシュ通知の内容をもっと細かく設定したい!
✖ 通知音が選べないのが不便
✖ 同じ内容の通知が繰り返されることがある

Yahoo!の防災速報と比べると、カスタマイズ機能は弱めな印象ですね。私も「速報」のプッシュ通知内容をより細かく設定したいと感じました。

でも、交通情報や感染症情報はチェックできますよ!トップ画面の下方に「感染症データと医療」&「鉄道運行情報」があります!

NHK防災アプリでは交通情報や感染症の流行情報もチェックできる

在来線・私鉄各線、新幹線の運転見合わせや遅延情報がチェックできますね!

NHK防災アプリで鉄道運行情報をチェック

感染症の情報も配信されていますね。

NHK防災アプリで感染症情報をチェック

まとめ:防災アプリ初心者はまずこれをダウンロード!

「NHKニュース・防災アプリ」は、防災情報に加えてニュースや天気予報、鉄道運行情報までカバーする、オールインワンの便利なアプリです。

✅ 無料!
✅ リアルタイムで正確な防災情報を取得!
✅ 普段のニュースチェックにも活用!
✅ 天気予報や鉄道運行情報も確認!

防災に興味がある方も、これまで防災アプリを使ったことがない方も、 まずはこのアプリをインストールして、いざという時に備えましょう!

アプリのダウンロードはこちら▼

Android5~対応しています。
Google Play
iOS12.0~対応しています。
App Store

著者プロフィール
ゆる夫

過去に地震で「備えておけばよかった…」と後悔した経験あり。そんな経験をしていても、性格のせいか、防災の準備も後回しにしちゃっている会社員。でも、最近は「少しずつ備えていこう」と思い始めた。

ゆる夫をフォローする
ゆるっと防災ノート - にほんブログ村
防災アプリ
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました